アルカと同じ世界、カルディアで話される言語「凪霧」は、鮎川さんによって制作が主導されていましたが、大規模な改訂作業中のまま更新が停止してしまっています。
そのため、凪霧についての情報にアクセスしにくくなっていると思ったので、まとめておきます。
2018年7月29日
凪霧についての情報まとめ
2018年4月28日
後期新生アルカ
現実世界でのアルカの歴史についてです。アルカは時期によって大きく言語自体が違っていて、大きく初代アルカ、先代アルカ、古アルカ、制アルカ、新生アルカの5つに分けられています。2009年5月15日までのアルカの歴史はarka @Wiki アルカ文法史に詳しくまとめられています。
2008年1月19日に制定されてから現在まで続いている新生アルカには、さらにプロトタイプ新生アルカと、前期新生アルカという2つの分類があります。
前期新生アルカは2008年5月30日から始まっていますが、終わる地点が定まっていません。そこで言語に大きな変化が起きた、2010年8月30日を前期新生アルカの終わりとし、それ以降は後期新生アルカと呼ぼうと思います。
2017年7月9日
2016年9月3日
ルティアってどんな国?
2016年8月8日
2016年8月3日
アルカ関連サイトリンク集
アルカ関連サイトのリンクをできるだけ集めました。
リンク切れしているか、コンテンツがほぼ閲覧できない状態であるリンクには×を付けています。
@pagesのサイトはサービス終了後に怪しいサイトに飛ばされるようになったので、リンクにしていません。
( )内は管理者です。( )のないものはセレンさんが管理者です。
同名のサイトで、内容が大きく異なる場合は( )で識別用の記号を付けています。
この記事は随時更新していきます。
2016年7月18日
記号の使いかた
アルカには、音を表す字のほかにもさまざまな記号が使われています。
公式サイトではそれらの使いかたがまとめられたページが アルカ論>表音幻字(幻字) にあります。
study_アルカ論
しかし、これだけでは不十分だと感じたので、いくかの記号についてより詳細な説明を加えたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)